子育て世帯の自動車購入③買い方
こんにちは。
先日、人生で家の次に大きな買い物…車を購入したので、傾向と対策をメモしたいと思います。
年間いくらで車に乗っているか?
相場を確認する方法
今回ディーラーで購入した理由
同じ系列の別店舗だって値切れる
まとめ
結論:
中古車サイトで相場感を把握して見回れば、自分の中のお買い得が見えてくる。
我が家では、子どもが2人に増えるまでダイハツの軽自動車・タントに乗っていました。
維持費が安く高速道路も不便なく走るのでずっと乗り続けたかったのですが、後部座席に子どもを2人乗せた状態だとベビーカーや荷物を積むスペースがなく、日々のスーパーへの買い出しにも困る状態でした。
ちなみに我が家は駅まで徒歩15分程度。都内へ数十分で出られるような場所です。
仕事に車を使うわけでもありません。
だから、家計的には車を持たないのが正解です。
購入は家族が乗ることを考えてミニバンに。
予算は上限300万円台。
ローンも残クレも金に余裕がない人こそ使っちゃいけない仕組みだと思っているので、現金一括。
この時点で、500万円以上するアルファードやヴェルファイアは候補から外れました。
ところが、最近の新車はインフレの影響もありとにかく高い!
ミニバンだと、ナビやドラレコなどのオプションをある程度つけると400万は当たり前。
キャッシュを減らしたくないので中古車で探しました。
中古車サイトのカーセンサーでミニバンを検索していると、優先順位が次第に見えてきます。
我が家では
・予算300万円台まで
・7人乗り
・デザイン
・軽自動車に近い乗り心地
の順。
7人乗りというのは、残りの人生でもっと実家の家族や友人との交流をしていきたいという決意と、2列目をチャイルドシートの干渉しないキャプテンシートにしたいという意図。
デザインについては、ミニバンによくある押し出し感のある意匠は我々はちょっと苦手だったので、大人っぽい外観が良いと思いました。
その結果、現行のステップワゴンに決定。
ところが、ネットで見ても違いがわからないのです。
もちろんグレード等は違うんですが、具体的に何が違うのかわからない。
わからないがわからない状態です。
たまたま育休中だったので、下の子の面倒を妻に見てもらって、在庫のある中古車屋を回ることにしました。
中古車屋A
ステップワゴンに案内してもらうと、何だか車内がクサい。
何の匂いというわけではないが、クサい。
僕「これ、喫煙車でしたっけ?」
営「我々はオークションで購入しているので、前のオーナーの状態はわからないのです」
ほんとかいな。
車の状態も値段の割にそんなに良くない。
帰り際、
僕「嫁に一回相談してみます」
営「もしタバコのニオイがどの程度か確認したいのなら、いつでもお待ちしてます!」
ってことは喫煙車じゃないか笑
マンション購入以来、営業マンを警戒しているので却下。
中古車屋B
相場から見ても最安のステップワゴンを置いている店。
僕「ステップワゴンを見たいのですが」
営「今板金屋にいて、いつ戻るか不明です」
写真ではわからなかったけど、どれだけボロボロなんだろうか。
代わりに見た車は新古車で破格でしたが、屋根に修復歴ありでした。
なんか怖い。
中古車屋C
Googleレビューの賛否が二郎系ラーメン屋並に賛否両論なので、直接見に行くことに。
悪評のなかには、事故車を板金で直して安く売ってる!というコメントも。
僕「ステップワゴン見たいのですが」
営「鍵はささってるのでご自由にどうぞ〜」
ウィーン。ガコッ。
電動スライドドアが一発で開かない。
僕「…」
相場の低いところを狙うと、まぁこんな感じです。
結局我が家では8店舗くらいまわった挙句、信頼できるディーラーさんから3年落ちのステップワゴンを340万で購入しました。
売る側もネットで中古車を見られる以上、そこまで当たりの掘り出し物はないという印象です。
ただ、それでも確実にこれは他所より状態良い!という一台に巡り合うはず。
キズや凹みの程度には特に写真にわからない差がありました。
条件を絞った上で見て回る!
これが大事ですね。

