家族を守る!最強コスパでエアコン清掃
今年の夏、下の子が産まれたこともあり、
我が家は冷房をフル稼働していました。
すると、エアコンをつけるたびに次第にカビ臭さが気になるように…。
吹き出し口もヒィッ!なんかキタナイ!
見た目の悪さだけでなく健康被害にもつながると聞いて、掃除することにしました。
当初は業者にクリーニングしてもらおうかと妻に相談しましたが、
清掃代はエアコン1台あたり安くても9,000円程度。
そのお金が捻出できない我が家。
とりあえず、自力でやってダメなら業者に頼むことにしました。
自力でやるならアイテム選びが9
早速、アイテムを揃えます。まずは洗浄剤。
スプレー缶タイプは、フィンやファンといった掃除箇所によってスプレー缶がわかれていたり、洗浄剤とその洗浄剤を洗い流すリンス剤の2本を使用するタイプのものがメジャーでした。
で、1台分5,000円弱。高い…。そんな中、プロ仕様の薬剤を発見。自分で希釈して使うもので、清掃箇所による使い分けなし。しかも1本で何台分も清掃可能でリンス剤も不要です。こちらに決めました。洗剤が飛び散らないようにエアコンを覆うビニールカバーも購入。自分でエアコンをゴミ袋で覆うとどうしても垂れた水の処理に苦労すると思うので、排水口つきのカバーにしました。掃除は年に1回だと思うので、使い捨てても抵抗のない最安値のものをチョイス。ほか、排水を溜めるバケツと薬液を吹き付けたり洗い流す霧吹きはダイソーで購入。霧吹きはヘッドだけで、ペットボトルを取り付けるタイプのものがコスパ最強で良きです。セッティングした様子がこちら。なお、エアコンカバーは、排水ホース付近も奥まで覆わないと端から水が滴るので、養生テープか何かで壁に貼り付けるのがおすすめ。作業自体は簡単です。フィルターや(可能なら)ルーバーを外して、希釈した洗浄剤をエアコン前面のフィンや吹き出し口に吹き付けて10分放置。今度は水を吹き付けて流すだけです。結果はご覧の通り。結果が出るって気持ちいい。仕事じゃなかなか出せないが 特に手の届かない吹き出し口のファンのカビ汚れがひどかったです。ただ、今回は霧吹きでやりましたが、なんだろうこの握力が鍛えられる感じ。同じくダイソーから加圧式噴霧器が出ているので、こちらをおすすめします。これで、子どもたちの心配をせずに暖房が使えそうです。

