育児疲れ達のオアシス!目利きの銀次
子どもはまだまだ小さいけれど、外で飲みたい!居酒屋の雰囲気が恋しい!
密かにそんな思いを抱えている自分のような親御さんは少なくないはず。
そんな我々に一筋の光がある。
その名も居酒屋「目利きの銀次」!
今回はお店で飲んできたので紹介します。
子連れで外飲みしてもいいんだよ
そもそも、子連れで居酒屋には入りづらいもの。
大人の社交場に小さいお子がいれば、誰だって周りの視線が気になります。
おじいちゃんおばあちゃんが近くにいて、
子どもを預けられるご家庭なら全く問題ないでしょう。
息抜きに楽しんできて(指をくわえながら)!
でも、そういう家庭ばかりではないのが悲しい現実。
要は、子連れでも子どものことをしっかりケアできて、
無事に家まで帰れれば全く問題ないのです。
ファミレスでミラノ風ドリアの傍らハウスワインを煽るのも手ですが、
やっぱり居酒屋に行きたいものです。
そんな人間に救いの手を差し伸べてくれるのが「目利きの銀次」。
目利きの銀次の推しポイント
「目利きの銀次」は全国展開しているチェーン店です。
この店舗が子連れに最適だと思う特徴は2つ。
- 11:00から営業していて、昼飲みに使いやすい!
- キッズルームを完備しているお店が多い!
一点目。
普通の居酒屋は夕方にオープンすることが多いですが、
目利きの銀次は平日も11時から営業。
例えば夕方の忙しい時間を避けて、ママ友でお昼から集まって飲みにいけます。
しかも、定食などのランチメニューとグランドメニュー両方とも注文可能。
サクッと安く飲みたい人にも
ガッツリ居酒屋メニューを楽しみたい人にも向いてます。
二点目。
キッズルーム完備!
キッズルームは、床がクッションで遊具も置いてある個室のことです。
全ての店舗にあるわけではないので公式サイトで調べてほしいのですが、
目の届く範囲で子どもを遊ばせられるのはとっても良いですよね。
秒で利用しました
見つけた瞬間、夫婦で即効予約。
判断が早い!
埼玉県南部住まいということで「目利きの銀次」東川口店にしました!

こちらのお店は公式サイトでキッズルーム検索をしてもなぜか出てこないのですが、
2025年現在、キッズルームは存在します。
店舗によっては予約サイトでキッズルームを指定できなかったり、
人気ゆえに希望の時間が埋まっている場合もあるので、
電話で予約しちゃうのが手っ取り早いです。
なお、部屋代はかかりません。
東川口店はJR武蔵野線と埼玉スタジアム線(南北線直通)の東川口駅近くにあるお店。
ベビーカーでなければ、埼玉スタジアム線の出口からすぐお店に入れます。

店舗は2Fですが、入り口にはエレベーターがあり
店内もちょっとした段差のみで比較的通路が広いので、
奥のキッズルームまではベビーカーでも快適に移動可能。
奥のエリアは、カラオケルームを改造したかのようなキッズルームがずらり。
離れ感があり、他のお客さんと接触しにくいのもうれしいポイント。

キッズルームの中はこんな感じ!


掘りごたつのような机に、マットが敷き詰められた床、滑り台。
そして、駅前が一望できる大きな窓。
うちの子は働く車が大好きなので、バスやタクシーに大興奮でした。
11時の開店と同時に訪れ、1000円前後のボリューム満点の定食を注文。
平日昼間だとレモンサワーやウーロンハイが税込200円という安さ。
居酒屋メニューのつまみもいくつか頼みました。
なお、お酒を頼んだ時点でお通し代がかかるので、ご注意ください。
利用した感想は?

久しぶりのザ・居酒屋なメニューを堪能しました!
夫婦2人で定食とつまみ、お酒を楽しみ、お会計は5,000円ほど。
目利きの銀次のメニューは居酒屋チェーンではやや高めの価格帯ですので、
がっつり飲み食いすればもっと金額はいくと思います。
なお、飲み放題はビールつきで1,900円で頼めましたが、
この日は異様に寒くてそこまで飲む気分ではありませんでした。
子どもはキッズメニューや、卵焼きなど食べられそうなものをチョイス。
子どもはご飯を一緒に食べたり、滑り台を楽しんだりしていましたが、
最後は飽きてきてしまい残念ながら2時間まではいませんでした。
友だちの子どもと一緒だったりするとまた違うと思いますが、
部屋の遊び道具は少ないので
お気に入りのおもちゃ等は持ってきた方が良いですね!
接客については、子連れが多いせいかスタッフさんが慣れていて
とても気持ち良い時間を過ごすことができました。
昔は、居酒屋に行くのが夫婦の趣味でした。
子どもができ、毎日毎日育児に追われる中で、
こうした時間を過ごせる場所があることに感謝。
また機会があれば訪れたいと思います。
皆さんもご利用の際にはお家まで家族全員楽しく帰れるよう、
飲み過ぎには気をつけてくださいね!

